それらをスムーズに進めるために、全体の流れや必要な準備を押さえておきましょう。
マイホームの購入手続きは、大きく分けて5つのステップで進行します。
①物件探し |
▼ |
②購入申込み・事前審査 |
▼ |
③売買契約 |
▼ |
④住宅ローン申込み |
▼ |
⑤決済・引渡し |
まず希望に合う物件があるか、①物件探しをします。
不動産会社に行って紹介してもらったり、実際に内覧に行ったりして、候補を絞りましょう。
このとき、並行して住宅ローンの事前審査を行っておくとよりスムーズに契約出来るようになります。
購入したい物件が見つかったら、②購入申込みをします。
購入申込みの際に「この物件を買いたい」というライバルがいなければ、③売買契約、お客様の資金計画にあわせて④住宅ローン申込み、ローンがOKになれば融資先銀行と金銭消費貸借契約の手続きや火災保険加入手続き等をして⑤決済・引渡しと進んでいきます。
契約手続きと必要書類
売買契約の当日に行う手続きと、買主様が用意すべきものは以下のとおりです。
売買契約当日に行う手続き
・物件の重要事項説明
・売買契約の締結
・手付金の支払い
必要書類など
・印鑑
・本人確認書類
・印紙代
・手付金
・仲介手数料の半額(不動産業者による)
住宅ローンの申込み手続き
売買契約を締結したら住宅ローンの申込み手続きを行います。
住宅ローンには審査がありますので、年収やマイカーローン等の借入状況、個人信用情報等を銀行が審査します。
審査の結果は早くて1~2週間、長い場合は1ヶ月ほどを目安に考えておきましょう。
また、住宅ローンを申し込む際、返済中にもしもの事があった場合にそなえて団信(団体信用生命保険)に加入します。
加入する際に健康状態に問題が無いか告知する必要があります。※銀行によっては団信加入必須の場合もありますが、健康状態に不安がある方は事前にご相談頂ければ対応させて頂きます。
決済・引渡し
住宅ローンの審査に通り、融資が可能になれば決済・引渡しを行います。
決済・引渡しは不動産会社の店舗(事務所)か住宅ローンを申し込んだ銀行の一室で行います。
時間は1~2時間をみておきましょう。住宅ローンを利用の場合、銀行で行うので平日の9:00~13:00に行うことが一般的です。
基本的に決済は売主様、買主様、不動産業者、銀行の担当者、登記をおこなう司法書士も同席します。
売買価格から手付金を引いた残代金の他に、固定資産税・都市計画税を日割りで精算します。また、マンションの場合は管理費・修繕積立金も日割りで精算します。
売主様へのお支払いの他に、登記費用、火災保険料、仲介手数料(契約時半金の場合残り半金)の精算もします。
これらの精算金や諸費用のうち<ローンに含まれない費用>は事前に準備しておき当日持参します。
残代金のお支払いや精算が終われば鍵の引渡しを受け全て終了となります。